おらが村の代表までの道のり②

吉田町駅伝チーム

ここまでの内容を簡単におさらい。←別に誰も気にしていないでしょうがw

・静岡県では毎年12月に【しずおか市町対抗駅伝】という大会が開催される。

・第6区は40歳以上(男女不問)の区間(3.911km)であり、今年で40歳を迎える不器用なタクミとしては、おらが村・吉田町代表の座を狙っている。

・代表選考は2度あり、1度目は9/15(木)に3000mTTを中学校の土のトラック(1周300m)で実施。ここでエントリーメンバー2名を選出。

・ただし、代表選考は9/15(木)の結果以外に、各自の持ちタイム(公認レース)の結果も考慮される。

・代表の座を掴むためには昨年代表のO選手に勝つ必要がある。

・最終選考は10/E~11/Bに実施予定であり、ここで本番当日に走る1名が決まる。

ここまでは既報の通り。

しかしまずは大事な初戦である9/15(木)のレースに黄色信号が。

今週は仕事がかなり忙しく、帰宅が22時を越えています。疲労とかストレスとかそういう問題もありますが、何より当日のレースに間に合わない可能性がありました。それはまずい、本当に。

そこで事前に吉田町生涯学習課(本件の担当部署)へ連絡し、「もし9/15の選考会に出られない場合どうなるか?(救済措置はあるか?)」を問い合わせていました。

その結果、「その日に来られない選手のために、翌週に再度3000mTTを実施する」という回答を得ました。

また、ぼくが9/17(土)の長距離記録会(公認レース・3000m)に出場する旨を伝えると、「そこで良い記録が出ればその結果を考慮する」という回答を得ました。

という事でぼくの腹は決まり、無理して9/15(木)のレースに間に合わせる事はやめ、9/17(土)の長距離記録会に注力することに決めました。もともと中1日で3000mを2度走るという少々無理のある日程だったため、1本に絞ることでかなり負担は減ると思われます。同時に言い訳は出来なくなった訳ですが…w

幸か不幸か、今週は仕事にやられてほぼ走っていません。メンタルはさておき、身体は回復しているはず。もう今週はこのまま距離は踏まず、脚を休ませようかなー。

でも走らないとつい不安になってしまうのがランナーという生き物ですよねw

そして今夜。

想定よりも仕事がはかどり、練習会のスタート時刻には間に合わないものの、少しは顔を出せそうな時間に退社することが出来ました。「少しだけ身体を動かそう。それにO選手も来ているかもしれないし」という想いで中学校のグラウンドへ向かいました。

すると、まだタイムトライアルは始まっておらず、また、ばっちりO選手もいらっしゃいました。

うーむ、…だったらぼくも走っておこうかな。

という悪い癖が。

結果、1500mでDNF。さすがに走るつもりで来ていなかったので、完全に準備不足でした。

普段だったら途中棄権を情けなく不甲斐なくネガティブに捉えてしまうところですが、今夜はある意味勇気ある撤退かと自分なりに評価しています。ライバルを前に、ついむきになってやり過ぎてしまう子供じみた癖がありますが、今夜は冷静に明後日の長距離記録会のために自制することが出来たかな、と。

しかし…。

帰り際にO選手にご挨拶をさせて頂いた際、「Oさんの3000mのベストってどれくらいなんですか?」とさりげなく(自然に訊けてたかな?w)訊いてみたところ、

「9分33秒です」

という回答が…。

監督の情報通り、O選手はやはり9分30秒台の記録をお持ちでした。

まじかー、9分33秒って事は3’11″/kmペース。いや、明後日ぼくがそんな速いペースで3000mを走り切れるとは到底思えない…。

うーむ、代表の座をゲットするのはなかなか簡単じゃないですねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました