10/2(土)のポイント練習で大撃沈だったことは既報の通り。どうにも脚が重くて動かなかった。
そこで土曜の午後からは身体を休めることに注力し、10/3(日)の朝は無理に走らないと決めた。ひさしぶりに寝坊して(計画的にね)睡眠時間を確保することに。結果、この日は8時間睡眠に成功!w
午前中に家の仕事(掃除とか洗濯とかね)を済ませ、午後から時間をもらって走りに行くことに。これだけ眠ったんだから行けるでしょう!
この日のメニューは20kmペース走。設定は4’00″/km。前日の不調もあるため、決して無理のない設定にしたつもりだった。ところが…。
まさかの2日連続大撃沈。わずか6kmで設定から溢れ、その後は4’30″/kmを維持することさえ難しいほどに。ただのジョグに終わった。嘘でしょ?
いや、これはおかしい。絶対おかしい。2日連続こんなに走れないなんて珍しい。どこか故障している訳でもないのに。それなのに、走り始めてからかなり早い段階で身体が重くなり、思い通りに脚が運べなくなる。自分でも気付かないところに疲労が溜まっているのか?
そこで、10/3(日)の夜は身体をセルフケアすることに。きっと疲労が溜まってるんだ、そうに違いない。最近ずっとサボっていたフォームローラーを引っ張りだし、筋膜リリースをすることにした。

以前は毎日のようにこれでケアしていた。それなりに効果も感じていたし、なんとなく浮腫みが取れるような気がしていた。丁寧にこいつで全身を解して、明日の朝にはバッチリ回復だぜ!
そのつもりだった…。
10/4(月)。今朝起きると、信じられないくらい脚が重い。嘘でしょ?
昨夜はお酒も控えたし、湯船でストレッチもした。睡眠時間だって6時間は確保した(普段よりは長い)。それに、秘密兵器フォームローラーで全身を丁寧に解したんだ。それなのに階段の登り降りすら厳しい状況なんて。
とてもじゃないが、走りに出掛けられるコンディションじゃなかった。こんなにガッカリすることもそうそうない。頑張ってケアしたつもりだったため尚更だ。結局今日は1mも走らずに終わった。
原因を探っていてふと気になったのは、昨夜のフォームローラーだ。以前、妻に言われたことがあった。「あんまり強くやっちゃ駄目だよ」と。
気になって調べてみると、いろんな記事がヒットした。フォームローラーは強い力でゴリゴリすると、筋肉を痛めたり、揉み返しのような反応が出て、全身がだるくなるらしい。
昨夜は疲労を取り除こうと必死で、確かに丁寧に解そうと躍起になっていた節がある。とはいえ、以前毎日やっていた頃と同じ強度・回数で実施したつもりだった。ひさしぶりに行うと効果が強く出過ぎるのだろうか?
この週末からの不調の原因がはっきりせず、なんともスッキリしない。ただ怪我や病気で走れない訳ではないので、もうしばらく様子をみたいと思う。今夜はフォームローラーは使わずストレッチのみ行い、睡眠時間を確保しよう。明日の朝こそは!
コメント