はい、テンション低めですし正直公開したくもないのですが、自分への反省の記録として残しておこうと思います。
まずは当日のレポ。
当日は5時(正確には4時55分)に起床しました。レース4時間前。これはいつも通り。緊張のせいか夜中に何度か目が覚めてしまうのもいつも通りなので、そこは特に気にしませんでした。ビビりなもんでw
睡眠時間(正確には途中で何度か起きちゃってますが、少なくともベッドでリラックス出来た時間)も7時間確保出来ていますし、ここは問題なし。
朝食ですが、冷凍のうどん1玉とお餅を1つ。あとはモルテンの320をスタート時刻までちびちび。
相違点①:セブンイレブンのコーヒー。

あ、いや、試合当日だからちょっと奮発してキリマンジャロブレンドにした、とかそういう事ではなくw
ぼくがモルテンを飲むのはフルマラソンの時だけです。ハーフまでは摂取していません。モルテン高いので。おいそれとは使えませんw
逆に、ハーフまでのレースや30kmの練習会では、車の中でセブンのコーヒーを飲んで行きます。
それが今回は、ちょっと水分多いかなー、と思いつつ、モルテンもセブンのコーヒーも両方飲みました。一応自分の中で理由があります。
相違点②:メイタンのゴールドが手に入らなかった。

フルマラソンのレースでは30km過ぎのラストのジェルとしてメイタンのゴールドを摂取しています。本当にこれが効いているのかプラセボなのか不明ですが、少なくともこれまでは良い結果を得られています。そのため今回もラストはメイタンゴールドだ、と思っていたのですが、なんと、いつも購入させて頂いているスポーピアシラトリ藤枝店にもスポーピアシラトリ静岡店にも、メイタンゴールドがない!
店員さんにも確認しましたが、どうも取り扱いをやめちゃったっぽい。おいおい、あんま売れなかったのかもしれないけどさ、コアなファンもいるんだぜw
メイタンのゴールドは確かエネルギーとしては100kcalくらいのよくあるジェルのひとつなんですが、特筆すべきはそのカフェイン量。1袋で200mg入っています(ん?単位合ってるかな?)。これは他のどのエナジージェルにも類をみない数値。本当にこれが効いているのか分かりませんが、気持ち的に(プラシーボ効果だとしても)ぼくにとっては意味のあるジェルです。
それがないとなると、どうカフェインを工面するか…?
いや、そもそもカフェインの効果がどの程度あるのかもちゃんと自分の身体でチェックした訳ではないです。でも、アスリートにとって(自分もアスリートのひとりにカウントさせてもらいますがw)心理的な安心感はパフォーマンスに影響すると思っています。
レース中に摂取する予定のその他のジェルのカフェイン量を足してみても、なかなか200mgには到達しない。たまたまレース前に読んだ記事に、「マラソンで効果を発揮するカフェイン量は、体重×3~6mg」と書いてあったのも影響しました。間をとって、250mgくらい摂取したらいいんじゃないかと。ジェルだけでは不足している分をコーヒーで摂取しようと考えた訳です。サイトにもよりますが、コーヒー1杯で100mgくらいカフェインが入っているようなので。しかも、ぼくがオーダーしたキリマンジャロブレンドはラージサイズ。こりゃあもう完璧だな、とw
相違点③:カステラを食べなかった。
いつものフルマラソン前は、移動中に車内でカステラ(約250kcal)を食べるのが恒例になっています。今回も前日に購入していき、ちゃんと準備してありました。
しかし、モルテンとコーヒーのダブル水分でお腹がたぷたぷになってしまい、今回はカステラの摂取を見合わせました。
相違点④:多忙すぎる仕事。
これは既報の通りですが、11月中旬から仕事がまぁ過去に類をみないほど忙しくなり、連日帰宅は22時を越えました。家庭の事情もあり基本的に朝練でやりくりしているため、本来であれば帰宅後すぐに睡眠を確保する必要があります。しかしストレスのせいか、帰宅後に夕食を食べてしまう。食べてすぐ寝る→睡眠時間が削られる→翌朝胃がもたれている(未消化?)。そんな負の連鎖が続きました。そのせいか、ポイント練習を外してしまう事が多くなりました。疲労も感じていましたし、特にお腹がずっとしくしくと痛んでおり、そこが気になっていました。
相違点⑤:体重コントロールが出来ていなかった。
④からの続きでもありますが、大事な時期に体重を増加させてしまう結果になりました。やはり食べてすぐ寝るのは影響が大きかったです。でもこれは自分の自制心が足りなかったのだと思います。食べずに寝る、そうすれば良かったんでしょう。それがぼくには出来なかった。
相違点⑥:ラスト1週間で食事を削ってしまった。
もう駄目な連鎖ですね。体重が上手くコントロール出来ていなかったからと言って、レース1週間前になって焦って食事を制限するなんて。
ちょっと長くなってしまったので、続きは次回以降に。
今回お伝えした相違点①~⑥の伏線を回収しつつ(ホントか? そんな文章力あったっけ?w)次回はレース当日の動きを記録として残したいと思います。
コメント
[…] 静岡・大井川トライアルマラソン レースレポと反省点①はい、テンション… 静岡・大井川トライアルマラソン レースレポと反省点① […]
[…] 静岡・大井川トライアルマラソン レースレポと反省点①はい、テンション… 静岡・大井川トライアルマラソン レースレポと反省点②心理的に長く振り返りたくもないので今回でレポは終わりにするつもりですw前回お伝えした内容はこちら。静岡・大井川トライアルマラソン レースレポと反省点①さて、当日の様子の続きから。セブンイレブンの…domaine-takumi.com2021.12.29 […]