1/18(水) ひとりポイント練 3000m-2000m-1000m

ポイント練習

今日は有給休暇を取得していました。このところトラブル対応で連日の残業+育児により慢性的な睡眠不足でした。それが影響してか、先週末の1/14(土)・1/15(日)は身体がかなり重く、ポイント練習をせずジョグだけでお茶を濁しました。

業務の隙間を狙って取得した休暇。なんとかここはちゃんと刺激を入れられるような練習をしておきたいところ。

しかし今日は妻に予定があったため、朝は家事と育児(というほど役に立てていないのですが…)をこなしてからの出走。そのため時刻は遅め。10時になって家を出発し、いつもの大井川河川敷にあるトラックへ。

今日のメニューは3000m-2000m-1000m。設定は、3000mが3’30″/km、2000mが3’25″/km、1000mが3’20″としました。ひとりでやるにはなかなか苦しいメニュー。

河川敷に到着すると、何やら見覚えのある貫禄あるシルエットが。

見次クラブでご一緒させて頂いているムラタさんでした。ムラタさんは昨日おひとりで3000mをやったらしく、今日は90分ジョグ+坂を利用した動きの確認、とのこと。しばらくお喋りさせて頂いた後、ここで別れてぼくはアップへ。

いつものように3kmジョグ、ストレッチ、なんちゃってドリルをしてシューズを履き替えます。

ミズノ・ウェーブデュエルネオ。

今日は久々のトラック練習ということで、これまた久々のミズノ・ウェーブデュエルネオ。履いて立ち上がるとなんとも心許ない薄さを感じます。このところロードで厚底ばかり使用して甘やかしていたため不安を感じざるを得ません。

少し流しをいれ、スタートラインへ。

溜まった疲労がどの程度影響するか分かりませんが、いざスタート!

まずは3000m。結果は、10’16″(3’20”-3’29”-3’27″)。

なんとか設定は守れたものの、なかなかしんどい滑り出し。先週木曜(1/12)の草薙激走会で3’30″で余裕を持って10000m走れたのが嘘のよう。あれは何だったんだ。思い当たるのは、①厚底(あの日はメタスピードスカイ)の恩恵と②風が無かった、という2つ。もしくは単純に今日は疲労が溜まっているから動きが悪いのか。なんにせよ、状況によって3’30″/kmの余裕度がこれだけ違うという事に気付けて良かったです。「3’30″/kmなんて余裕だぜ」とか勘違いしなくて良かった。

当初、繋ぎは400mジョグと考えていましたが、400じゃとても回復しないと判断し、少し長いですが1000mジョグに変更。でも既に気持ちは、「ホントにここから2000と1000やる?やれる?やめる?」とネガティブな方向へ傾き始めていましたw

とはいえ、直近の週末をサボってしまっている以上は最低限やらなきゃ、と思い直し、渋々続く2000mへ。

2000mの結果は、6’52″(3’24”-3’28″)。ここで早くも設定を割ってしまいました。頑張ったつもりでしたがなかなかキープするのが難しかったです。

それでもここまで来たらあとはラスト1000mを残すのみ。なんとか行けるはず。

1000mは入りが速すぎると後半苦しくなるのが目に見えていたため、最初の1周は様子見。いわゆる「腰高」なフォームに気を付けて走ります。ラスト600mで切り替えようと思いましたが、急に変化をつけようとするとフォームが崩れそうだったため、なるべくフォームをキープしたまま僅かに出力を上げるくらい。それでもしんどい。

結果は3’20″。あらー、そうですかー、マジでかー。

この疲労感からして3’15″は切っているかと思っていたのに…。

この後は、このまま帰ろうかもう少しだけ走ろうか葛藤があったものの、ボロボロのアディオスプロ2に履き替えて渋々走り出しました。理想を言えば4’00″/kmくらいで20kmとか行けたらいいんですが、時間の都合もあり(というのは言い訳で、途中で嫌になっちゃった?w)ため11kmで終了。ペースも4’27″/kmとなんとも中途半端に終わりました。

休みの日の練習としてはもうひとつ、といったところですが、翌日以降も【継続する】というのもマラソンの練習としては大事な観点なので、今日のところはまぁこれで最低限は出来たかな。

↑という事にしておきますw

コメント

タイトルとURLをコピーしました