1/2(月)は見次クラブの練習に参加しました。メニューは21kmペース走。設定は3’40″/km。いつもの河川敷にある3km周回コースを7周します。
スタートは朝8時。間に合うように支度を済ませ、自宅を出発。写真を撮り忘れましたが、この日も車内ではレッドブルで翼を授かる。
河川敷に到着すると、やはりこの時期の強風が…。
前日の元日マラソンの疲労 + 暴飲暴食もあり、こりゃ苦戦するなー、と思いながらアップを開始します。
いつものように3kmジョグをして、ストレッチ、ドリルを実施。一旦車に戻ってウェアを着替え、シューズを履き替えます。こちらも写真を撮り忘れていますが、この日のシューズはヴェイパーフライNEXT%(2ではなく)でした。
後述しますが、じつはこの時点でぼくはウェアの選択を誤っていました。この日はハーフタイツとノースリーブのTシャツ。手袋とネックウォーマーは装着したものの、アームウォーマーを忘れていました。
この時点で車の外気温計は4℃を示していました。そして風が強い。
「走り出せば暖まる」と安易に考えていました。
さて、このコンディションの中で設定を守れるか、いざスタート!
最初の1周目はなんとか集団の後方につけてやり過ごします。ラップは3’39”-3’37”-3’37″となんとか設定を守れているものの、余裕はさほどない感じ。ここから先が思いやられます。
と思ったのも束の間、2周目に入ると早くも集団から遅れ始めます。体感的にはかなり上げているはずなのに。ラップを確認すると3’30″。上り&向かい風区間を考慮すると、そりゃしんどいはず。どこが3’40″なのよ、設定を守らない男たちに翻弄されますw
ここからはじりじりとその差を広げられ、結局単独走になりました。風もキツいため、すべての区間で3’40″/km切りするのは難しいものの、妥協(甘え)ではありますがせめてアベレージで3’40″/kmを切りたいところ。
しかし4周目以降は上り&向かい風区間で苦しめられ、もはやアベレージで3’40″/kmをキープするどころか、途中で止めたい(DNF)気持ちに傾いていきます。
さらには、6周目の途中からどうもお腹が痛い。薄着が影響したのか、風に晒されて冷えたか?
そんな弱気な気持ちを押さえつけて最後まで走り切っただけでもヨシとしよう…。



自分なりに頑張ってはみたものの、結果は平均3’41″/kmと目標にちょっと届かず。昨日の今日とはいえ、この設定は守りたかったです。まだ修行が足りん…。
練習後、みんなでダウンをするもやはりお腹が痛くなり途中でトイレへピットイン。この日はここからが酷かったです。帰宅後も何度もトイレへ駆け込むはめに。一旦芯から冷えてしまうと、そこから厚着をしたり温かい飲み物を飲んだりしてもなかなか回復せず、夜までお腹が痛くて苦しみました。冷えは大敵ですね。
寒さにもちゃんと対応して、1月2月と積み重ねて、姫路で目標を達成しなきゃ!

コメント