昨日1/25(木)に行った練習レビューです。レース前の刺激入れ。
その前に、そもそもぼくこのブログ内でどこのレースに出場するか明言してなかったかも。過去のブログで既に報告していたらすみません、重複しますが一応ご報告。
1/28(日)に開催される2024大阪ハーフマラソンに出場します。
自分の中ではガチで狙いに行く大会(とか言わない方がいいかな。保険かけといた方がいいかな?w)。
ハーフの距離とペースって、自分にとって凄く難しいものがあって、じつは2020/11/29のトライアルマラソン以降3年間もベストを更新できていません。ちなみにこの時に出したベストが1時間14分49秒。Ave.3’33″/km。今振り返っても、よく3年前にこのペースでハーフを走り切れたな、と驚く。この頃の練習記録をみても今以上に優れた練習が出来ていた訳でもなく、おそらくは上手くピークを合わせられたという事なんでしょう。
1つ覚えているのは、この日は確か河川敷のリバティにしてはホント珍しく無風だったという事。凄く走りやすかったと記憶しています。
前置きが長くなりましたが、1/25(木)のレビューに戻ります。この日は夕方から仕事が忙しくなる事が予想(というか予定)されていました。かなり残業になる。そこで珍しく朝は2時間フレックスで出社。当然この空いた2時間を見逃すはずもなく、このタイミングでレース前の刺激入れをすることに。
しかし前回1/20(土)のポイント練習を失敗して以降どうも調子が悪い。12月後半から好調をキープしていたのに、ここに来てまさかの失速。
22(月)はどうにも身体が怠くて走り出しからわずか1kmで引き返して急遽ランオフに。疲労が溜まってきたのかもしれません。
23(火)と24(水)は5’30″/kmくらいのゆったりペースで11kmほどリカバリージョグ。日を追うごとに少しずつ回復傾向にある気がする一方、脚の重さは25(木)の朝を迎えても解消せず…。
無理せず休むことも選択肢のひとつ。しかし弱気なぼくは不安に負けて予定通り刺激入れをする選択をしました。
久しぶりにひとりでのポイント練。リバティのトラックを使用するのもなんか久々。
しかしこの日の朝はめちゃくちゃ寒かった💦
今シーズン最強寒波が来たとかで、朝の気温は-1℃。風も8mとか吹いちゃってる(風は天気予報参照)。
それでも自分で決めたことだから、渋々アップを開始。約3kmジョグをして簡単にドリルを済ませる。この日はダウンを着てアップしていたためなんとか暖まってきたのを実感しました。
そしてシューズを履き替えます。この日は使い古したメタスピードスカイ(+ではなく)。
すぐに本練習を開始しなきゃ身体が冷える💦
この日のメニューは2000m+1000m。繋ぎは400mジョグ。これまでレース前は400m×5+1000mをやっていましたが、今年は新しいことを取り入れてみようと決意。
設定は、2000mは目標レースペースである3’25-30″/km、1000mはそれより少し速く3’20-25″。ここ最近の感覚からすれば少し余裕があるはずですが、この日の疲労感と気象条件だとかなり怪しい。
なんとか設定を守れますように、いざスタート!
まずは2000m。
これが走り出しからかなりキツい。寒さや強風の影響ではなく、完全に身体が重い。疲労が抜けてないことが分かります。
それでもギリギリ持ちこたえ、6’54″(3’27″/km)となんとか設定クリア。でもホントはこれ余裕持ってクリア出来なきゃ駄目なんだけど…。
ここから400mジョグで繋ぎ、1000mいざスタート!
頑張っているはずなのに、ほとんどさっきの2000mとペースが変わらない。そして切り替えも動きの修正も出来ないまま終了。タイムは3’25″。ここも設定下限ギリギリ。余裕はなし。
1/20(土)のペース走といい、ここに来てなんだか不穏な気配。でもまだ間に合うとどこかで信じている自分がいる。レース当日まで(走り終えるまで)諦めずにベスト更新を目指したいと思います!
コメント