今日は諸事情により、急遽有給休暇を取得することになりました。その理由はまた別の機会に。
身体の調子も良くなかったため、今朝はがっつり計画的寝坊をして睡眠時間を確保しました。その後、走るかどうか迷ったものの、ポイント練習をするためにいつものトラックへ。月曜・火曜と2日連続でランオフにしてしまった罪悪感みたいなものもあったのでw
今日のメニューは、3000m(設定3’30″/km)→2000m(3’25″/km)→1000m(3’20″/km)に挑戦することに。いつものように3kmジョグ→柔軟を済ませ、シューズを履き替えます。
流しを2本入れましたが、感覚はイマイチ。病み上がりであるためか、キレがなかったです。
どこまでやれるか分からないものの粘りたい。いざスタート!
3000m:3’22”-3’37”-3’40”
良かった(というか悪くなかった)のは最初の800mくらいまで。そこからは駄々下がり。全然設定を守れていない。身体が動かなくて途中で止めたいところ、なんとか最後まで粘った感じです。
少し長めに400mジョグで繋ぎます。あっという間に2本目のスタートが近付いてきて、身体よりも気持ちが追い付かないw
2000m:3’23”-3’38”
もうかなり無理。こんなタイムですらめちゃくちゃしんどかったです。秋までのスピードはどこへ消えてしまったのか。
でもここで止めたくない。タイムは悪くてもラスト1000mも頑張ろうと思いました。そこで200mジョグで繋ぐつもりだったレストを600mに延ばしラストに備えます。
と、この繋ぎのジョグ中、いつもの悪い癖で猫背気味のフォームになっている事に気付きました。ラストの1000mはフォームを意識してなるべくリラックスを心掛けよう。
1000m:3’21”
うーむ、3分20秒は切りたかったですが、今日のところはここまでが限界ですかね。
休暇を取ったことで時間があったため、このあとは大井川河川敷のマラソンコース「リバティ」をゆっくり10kmダウンを兼ねて。
今回体調不良になり、トレーニングだけでなく身体のケア(内臓とかも含めて体調管理)の重要性に改めて気付きました。今後はそちらにも十分時間を割いていきたいと思います。
コメント