10/22(土) 見次大井川練 1000m×4(r=60s)

見次クラブ

今朝は見次クラブ大井川練習会(通称:2軍練)に参加しました。

本日のメニューは1000m×4本(r=60s)。来週はしまだ大井川マラソンがあるため本数は少なめ。この練習会で1000のインターバルをやる時は5分回しで実施する事が多いのですが、今回はレストを短く60秒としています。これがおそらくキツい事は重々承知の上。どこまでタレずに走れるか。

朝起きると少し脚が張っていました。特にふくらはぎ。

原因として考えられるのは、木曜の夜の吉田町チームの練習会。メニューは25分間のビルドアップ(4’00″→3’50″→3’40″→3’30″/km)だったのですが、滑りやすい土のトラックで無理に力を入れて踏ん張ってしまった印象があります。

そこで今朝はコーヒーを飲みながらフォームローラーで脚をほぐしてから出発。7時半のスタートに間に合うように、練習会場となるリバティ6km地点へ向かいました。

本日の車中のお供はこちら↓。

レッドブルで翼を授かる。

着いてすぐアップを開始。3kmジョグ、ストレッチ、なんちゃってドリルを済ませ、その後シューズを履き替えます。

写真を毎度撮り忘れてしまいますが、本日のシューズはアルファフライ(2ではなく)でした。

今日はいつものメンバー(ヤギさん・コイケさん)に加えて、バリバリの1軍・ゾリが参戦してくれました。ゾリは先週の長距離記録会でも5000mを14分台で走っている強者。これは練習が引き締まります。

さて、レスト60秒にどこまで耐えられるか、いざスタート!

(途中経過は書き出すと長くなりそうなので割愛)

結果は、3’07″、3’17″、3’12″、3’15″。

2本目の落ち込みよ…。

やはりレスト60秒はぼくにとってはしんどかったです。しかし涼しくなってきたおかげか、夏場よりは割りとましなタイムで走れるようになってきた印象です。欲を言えば、すべて3’12″以内には納めたいところ。

後半は力んでしまっているのを自覚していたので、もう少しリラックスして走れるようになりたいです。しかしこれが不器用なタクミにとっては難しい。【リラックス】と【スピードを上げる】はなんとなくトレードオフというか、二律背反な気がしていて…。

身体の使い方として、【必要な箇所には力を入れて】、【余計な所には力を入れない(力まない、リラックス)】という事なんでしょうけど、それがめちゃくちゃ難しい。だって、力入れたら全身力入っちゃうし、リラックスしたら全身脱力しちゃうw

そんなやついねーよ、と思われるかもしれませんが、世の中には本当に不器用な人間がいるんですよ。でもこれもトレーニングで少しずつ改善できると信じて、地道にリラックスした身体の使い方を習得していきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました