10/8(土) 2ヶ月ぶりの月例しまだ 30km

月例しまだ

昨日10/8(土)は月例しまだの練習会に参加しました。9月は長距離記録会と日程が重なってしまい不参加でしたので、8月以来2ヶ月ぶりとなります。

メニューは恒例の30km一択。涼しくなってきましたし、このあたりでちゃんとした(集中した、気合いを入れた)ポイント練習をしておきたい。そこで設定は3’45″/kmとしました。

スタート時刻の7時30分に間に合うようにバタバタと支度を済ませて自宅を出発。この日の車中のお供はこいつ↓。

レッドブルで翼を授かる。でもこの日は寒くて正直温かいものが飲みたかったw

会場となる島田市の大井川河川敷にあるマラソンコース【リバティ】13km地点へ到着。すぐにアップを開始します。

少し肌寒かったものの、3kmジョグをしているうちに身体がほぐれてきました。お手洗いを済ませて受付へ。既に集まっているランナーのお顔を見ているとこの日も猛者揃い。参加人数も多そうな印象でした。

と、ここで、朝の会が始まる直前、一際オーラを放つ選手の登場。

先週ギリシャで開催されたウルトラマラソン【スパルタスロン】で準優勝を果たした曽宮さん(これは各媒体で既に情報が出ているので実名でいいですよね?)が顔を出してくれました。曽宮さんとはこの月例しまだや見次クラブの練習会でご一緒させて頂いています。

曽宮さんのありがたいお話に耳を傾ける一同。

この日はずっと曽宮さんと写真を撮りたがる方が多数いました。皆が憧れるスーパースター。一緒に練習をさせてもらってるのが不思議なくらい。

スタート前の集合写真。

慌ただしく時間が過ぎていき、アップもそこそこにスタート時刻となりました。この日のシューズはヴェイパーフライネクスト%(2ではなく)です。動き作りと流しは申し訳程度に少しだけ。

さて、3’45″/kmで本当に刻めるのか半信半疑ではあるものの、いざスタート!

スタート直後。

スタートしてすぐに集団が固まりました。トップ集団はぼくを含めて7人。全員顔見知りの猛者。ただし、スタート前の会話から、この内3人は途中まで(30kmまでは走らない)と聞いていました。

4km付近かな?
5km付近。

様子見だった最初の1kmは3’56″と少し遅くなってしまいましたが、そこから先は3’40″~3’49″と概ね良好な滑り出し。

5kmを過ぎ、10kmまでで今日は終えると言っていたヤギさんが集団から飛び出しました。後から聞いた話では3’25″/kmくらいまで上げていたようです。

これを皮切りに集団のペースが上がりました。しばらくはついてみたものの、ペースを確認すると3’40″/kmを切っていました。序盤にこのペースはちょっと速い。隣を走るアオキさんも同じ感想だったようで、「集団で行きたいけど、ちょっと想定より速いんですよね」と漏らしていました。

その結果、20kmまでで終えると言っていた選手2名が集団から抜け出し、ぼくを含めた残りの4人がペースを維持する形となりました。

しばらくはこの4名で進みましたが、9km地点付近(と記憶していますが)で、この中で一番の実力者であるイザワさんが突然のリタイア。後から別の仲間に聞いた話では、どうも調子が良くなかった?ようです。

ここからはリョウさんアオキさんと3人旅。

と思ったのもつかの間、じりじりと2人から離されていく苦しい展開。上り区間と下り区間でラップには波がありますが、3’41″~3’54″では刻めていました。逆に言えばそれ以上に2人が速かったということ。苦しい場面でもちゃんと着いていけるようにしたいですね。

15km付近(確かそんな記憶です)で前を行くリョウさんがお手洗いへピットインするのが見えました。そのためトップはアオキさん単独、そしてぼくが続きます。

ここからはアオキさんの背中をひたすら追う展開。途中距離が開いたりまた縮まったりという一進一退の攻防。それに加え、うかうかしていると後ろからはリョウさんが攻めてくるため気を抜けません。

22.5kmの折り返しを過ぎ、残りは7.5km。まだ余力はあると判断し、少しペースアップをすることに。しかしこの時点で既にかなりの差が開いてしまっているため、なかなかアオキさんとの距離は詰まりません。

25km地点でなんとなくアオキさんの背中が近くなってきたような気がしました。実際にはそこまで詰まってなかったのかも知れませんが、ここは思い込むことが大事だと自分に言い聞かせました。「近付いている」「まだ追える」と本気で思い込めればまだチャンスはあるはず。逆に、「もう無理だ」「もう追い付けない」と思ってしまったら一気に緊張の糸が切れてしまいそうでした。

ラスト5kmを切り、もう一段上げました。3’40″/kmを切るラップで追い掛けます。すると、今度は間違いなくアオキさんの背中が近付いてきました。勘違いじゃない。しかしそこからがなかなか遠く、すぐには捕らえられません。

27.5kmの最後の折り返しを過ぎ、ここからは上り区間。みんなが苦しい場面。でもここでやるしかない。さらにギアを切り替えます。

29km地点、ラスト1kmでようやくアオキさんを捕らえました。ここは並んじゃ駄目だ、差すときは一気に。おそらくアオキさんはもう一段階残しているはず。離せるだけ離さなきゃ。

注※これはレースではなく、ただの練習会ですw

ギリギリの攻防を制し、なんとかトップでゴール!

後ろから白いウェアのアオキさんが迫っているのが分かります。
ゴールして安堵の表情。

ぼくのGPSだと30kmに足りず50mほど短く表示されています。集団で走っていた最初の1kmの時点で、周りを走るGARMINの皆さんと比べてぼくのEPSONはオートラップの刻み(音の鳴るタイミング)が遅かったのを覚えています。んー、機種間差なんでしょうか?

決して距離を誤魔化してはいませんw

ただ、最終ラップは参考程度になります。こんなに速いはずはないし。

切磋琢磨する仲間がいるから追い込める。ひとりじゃこんなに頑張れなかった。本当にそれを痛感する練習になりました。今日の設定であるAve. 3’45″/kmには若干(数秒)届きませんでしたが、次に繋がる良い練習になったと思います。

シーズン初戦まであと少し。調子を整えていきたいと思います!

帰りの集合写真。

コメント

タイトルとURLをコピーしました