本日は祝日のため会社の同僚達とお遊びマラニックで距離を踏むことにしました。というか、正確には同僚達と走るのではなく、走るのはぼくひとり。でも完全にひとりだったらこんなに距離は踏まないだろうし、踏めない。ちょっとだけでも誰かと繋がっているから頑張れる。そんな練習です。
会社の同僚に、ウルトラウォークにはまっているメンバーが3人います(その内のひとりは以前このブログにも登場したI川さん)。彼らは今年の6月に行われた「富士山1周ウルトラウォーキング(125km)」に出場し、見事完走(いや、完歩って言うのか?)しています。
彼らに言わせるとフルマラソンで記録を更新していくぼくの方がぶっ飛んでいるように映るみたいですが、ぼくに言わせると夜通し125km歩き通すのもなかなかの酔狂かとw
ウォークとラン、似ているようで、一緒に練習するのはなかなか難しいです。やはりペースが違うのが一番のネックになりますが、それ以外にも、彼らは純粋にウォーキングを楽しんでおり、「記録を更新する」ということに重きを置いていないというのも大きな違いです。
そんなぼく達がコラボする事を考えた末に辿り着いたのが今回のようなマラニックです。
今日のプランは以下の通りです。
まず、ぼくが朝5時30分に自宅を出発し、東名袋井インターのバス停を目指します。Google先生のルート案内によると距離は約36km。そしてぼくは9時33分発のJR東海の高速バスで東名吉田インターバス停まで戻る予定。一方ウォーキング組は朝6時にJR菊川駅を出発し、同じく東名袋井インターを目指します。予想では掛川~袋井のどこかでぼくがウォーキング組を捕らえる事になります。※ちなみに他のみんなはそのまま磐田駅まで歩きます。
走っている間はずっとひとりぽっちな訳ですが、それでも前を行く仲間を追い掛け、1時間毎にお互い位置情報をLINEで交換するというのはゲーム感覚があり意外と楽しいです。じつはこの企画、今回で4回目になります。
という事で、まずはひとりで自宅を出発します。

自宅を出て感じたのは、とにかく風が強い!
暗いのは想定通りでしたが、風がここまで強いとは思いませんでした。しかも西風で、これから西に向かう身としてはかなり厳しい。「走れば暑くなるだろう」と思いロンT1枚で外に出ましたが、慌てて半袖Tシャツを重ねました。これだけでもだいぶ違います。
まずは牧之原市に向かいます。この辺りは知った道であるため暗くても安心して走れます。しかし走り出して6kmの地点で早くも最初のトイレピットイン。

ここから東名高速道路の側道を通って牧之原インターへ向かうのですが、ここが大変でした。まず、かなり登らなければならないルートであること。そして、地元民ですら通ったことのないような細い道を指定されていること(Google先生、頼みますよ…)。
完全に道に迷い(しかも2度も)、時間を大きくロス。コース復帰して牧之原インター付近に着いた時には既に7時を越えていました。
この時敵は(いや、敵じゃないけどw)既に掛川市入り。しかもセブンイレブンで余裕のモーニングコーヒー中。ぼくもコーヒー飲みたいけど走りながらじゃ溢れちゃうから我慢してたのに!笑
ここから菊川市に抜けるまでは知ったルートであるため安心して走ります。ただし、アップダウンが続くため、ここでかなり脚を使ってしまいました。
ようやく東名菊川インター付近に着いたのは7時55分。敵は既にJR掛川駅を越えていました。向かい風やアップダウンで脚を使ってしまったものの、まだまだ大丈夫なはず。定期的に糖質と水分を補給して進みます。
ここから掛川駅に抜けるルートも知った道であるため迷う心配はありません。しかし、高速道路の側道はやはりこちらもアップダウンが続くため、じわりじわり削られます。
掛川駅に到着したのは8時40分。

敵は既に袋井市に入っていました。しかしこの時ぼくが心配したのは、みんなに追いつけるかどうかではなく、9時33分発のバスに間に合うかどうか。じつはJR東海の高速バスは袋井インターバス停に止まる本数が少なく、これを逃すと3時間近く待つ必要があります。それだけは避けたい。アップダウンも終わったため、ここからはペースを上げて行こう!
…それなのにここでもまたGoogle先生のトラップが仕掛けられていました。

なんで? 嘘でしょ?w
しかしGPSで確認するとこのルートで合っている。いやいや、だってこれ、人通れないでしょうよ。勘弁して下さいよ。
※興味のある方はGoogleで掛川駅から東名袋井インターバス停の徒歩ルートを検索してみて下さいw
とは言え、迷っている時間はありません。このままこの道を突っ切ることにしました。案の定、通り抜けたときには服にいっぱいトゲトゲの植物の種子(あれ、何て言うんですかね?)がいっぱいついていました。なんだか体力的な面よりもメンタルをやられましたw
国道1号線を渡り、ようやく袋井市に入りました。もうみんなとの距離も近い。しかしもはやそれどころではない。わしゃ9時33分のバスに乗らなきゃならないんじゃ!
スマホが何度かぶるぶる震えましたが、確認している時間も惜しいためそのまま走り続けました。するとようやく前を歩くみんなの背中が見えました。この時の気持ちって上手く表現できません。まずは追い付いたことにほっとしました。おそらく、知らない道をひとりで進むのがなんとも心細かったんでしょう。みんなの顔を見て、みんなが迎えてくれてなんだか嬉しくなりました。
しかしゆっくりしている時間はありません。時間は既に9時26分。袋井インターバス停までは残り約3km。7分で3kmはトラックでも無理。詰んだ…。
するとみんなからある提案が。
「急いで東名岡津バス停へ向かって!」
なんだかミステリー小説みたいな展開になってきましたw
話を聴くと、なんでも東名袋井インターバス停のひとつ隣に、東名岡津というバス停があるとの事。このバス停をバスが出るのは9時39分。今ならまだ13分あります。
ここから東名岡津バス停までは約3km。距離だけなら袋井インターへ向かうのと変わりませんが、タイムリミットは6分延びます。しかし知らない道を走って13分で3km。それも厳しくないか?と思いましたが、少なくとも袋井インターへ向かうよりは可能性があります。さきほどスマホが何度も震えたのはこれを知らせるためだったようです。
滞在時間僅か2分の邂逅。それでも追い付けて会えて良かった。みんなにお礼を言い、急いで来た道を引き返しました。
しかしルートを調べながら進むのは容易ではなく、東名岡津バス停に到着したのは9時47分。既に時間は過ぎています。しかしバスは電車と違って渋滞などにより遅延する可能性があります。一縷の望みをかけて検索してみると…。

ですよねーw
諦めて妻に謝ることにしました(妻には10時半には帰宅すると伝えてありました)。
先述の通り次のバスは3時間後になってしまうため、ここから愛野駅まで走り、JR東海道線で島田駅まで戻ることにしました。
愛野駅までは約3km。この3kmはとてつもなく長く感じましたw
「体力の限界。気力もなくなり引退することになりました」by千代の富士。
いや、でもね、そんな気分。
電車の時間を確認し、少し余裕があったため愛野駅前のセブンイレブンでようやくコーヒーにありつけました。



という事で今日の行程は約40km。楽しかったものの、体力的にも精神的にも疲れました。
…、と終わらないのが今日のマラニック。
だって島田駅から自宅まではどうするのよ。それが困るから、最初から電車で帰るプランは考えてなかったんです。

という事で仕方なく島田駅から自宅に向かって走ることに。ここから自宅までは約12km。覚悟を決めます。
と思っていたら、島田駅から4km過ぎたところで妻が車で迎えに来てくれました! マジ神!
しかも遊び呆けてきた夫に怒る訳でもなく、「お疲れ様」って。絶対怒ってると思っていたぼくは今日イチでほっとしましたw

という事で、仲間や妻に助けられながらなんとか帰宅しました。その後、みんなも無事に磐田駅に着いたようです。
どれだけ練習になったかは微妙なところですが、休日の楽しい冒険になったのは間違いありません。またこのメンバーでイベントを考えたいと思います。
コメント