今日でレース1週間前(正確には1週間と1日前ですがw)。
フルマラソン1週間前によくやるメニューは2つ。
①レースペースより若干速いペースで10km、②レースペースで15km、のどちらか。もちろんそれ以外でもいいんですが、なんとなくいつもこの2択でやっています。
今日はどうしようかと迷った挙げ句、①を選択することにしました。
明確な理由があった訳ではないんですが、敢えて挙げるなら、なるべく短い距離で済ませておこう、と考えたのが理由のひとつです。ここ最近仕事が忙しくずっと睡眠不足(4~5時間睡眠)。そのせいかお腹(胃?)がしくしくと痛んでいます。身体も全体的に怠く、重い。ラスト1週間で劇的に走力が向上することはないため、ここは疲労を溜めないことを優先したいと思いました(5kmの違いくらいじゃ変わらないかもしれませんがw)。
①を選択したため、設定は3’35″~40″/kmとしました。
今朝は疲労抜きを目的に、いつもよりあえて寝坊してみることにw
7時間睡眠を確保してみました。これで少しでも回復してくれるといいんですが…。
そして普段より遅い朝8時にマイコース「リバティ」へ。
これがめちゃくちゃ寒い!
ここ最近の朝練ではだいたい5時15分くらいにリバティに到着していますが、気温は5~6℃程度。それが今朝は陽が射している朝8時にも関わらず車の外気温計は1℃を表示。これは寒い。
そしてやはり河川敷、風が強い!


気象条件は事前になんとなく分かっていました。嘘でしょ?と思い、念のため別のサイトでも確認したくらいw
でもレース当日だって気温や風がどうなるか分かりません。ベストな気象条件じゃなきゃ走れないなんて弱いことを言ってはいられません(いや、もちろんベストコンディションであって欲しいんですがw)。
今日は今日でやれる事をやろう、と。
でも寒すぎるので、いつもよりちょっと長めにジョグをして身体を暖めます。なのに柔軟をしているうちに風にさらされ、みるみる身体は冷えていく。これはさっさと走った方がいいな、と判断し、シューズを履き替えます。

今日はアディオスプロ2で走ることにしました。
現在、本番レースでのシューズ選びに悩んでいるところでして。その話はまた別途したいと思いますが、今日はその一環として最終テストの意味合いもありました。
ぐずぐずしていても寒いので、いざスタート!
走り始めて、改めて風の強さを感じます。また河川敷コースであるため前半5kmは上り区間、折り返して後半5kmは下り区間。そのためおそらくずっとイーブンで刻んでいくのは難しいと判断しました。そこで前半5kmは3’45″/kmくらい、後半は3’35″/kmくらいで行ければいいかな、と。
結果は以下の通り。


最初の1kmはいつも通りの悪い癖で速く入りすぎていますがw、そこから先はほぼ想定通りの走りが出来ました。出しすぎない感覚で最後まで行けたのは良かったです。
今朝もお腹はしくしくと痛みましたが、それでもここまで走れたのは昨夜の睡眠時間を長く確保できたからかもしれません。本番まであと1週間、なるべく長く眠れるように調整していきたいと思います。
コメント