12/30 エリートランナーT朗とのポイント練 3km×3本

ポイント練習

今朝はラン仲間(かつ高校の同級生)であるT朗(これイニシャルにする意味あるかな?w)と久々の合同ポイント練習。ふたりで練習をするのは9月以来です。

その時の様子はこちら↓。

T朗はフルマラソン2時間36分のエリートランナー。それも2年前の記録であり、現在はさらに実力を伸ばしています。これは気を引き締めて挑まなければならない練習になりそう。

朝6時、島田市の大井川河川敷に集合。まだ暗い中、アップを開始しました。河川敷は相変わらず風が強いものの、気温はこの時点で6℃あり、そこまで寒くはありませんでした。

もともとT朗と相談していたメニューはトラックでの3000m×3。設定は3’20″/kmを考えていました。しかし怪我明けであるT朗とフルマラソン後のぼくのコンディションを考慮して、設定は3’30″/kmとしました。また土のトラックを回避し、1周3kmのロードコースで行うことにしました。1本毎の間隔は15分回しです。

もともと土のトラックで行うつもりだったため、なんとなくグリップの良さそうな(あくまでぼくの勝手なイメージですがw)アシックス・ターサージール6を準備していました。ちょっと脱線すると、2019年の静岡マラソンはこのターサージール6で挑み、当時のベストである2時間46分で走ることが出来ました。非常に優れたシューズだと思っています。

土のトラックではなくロード(アスファルト)を選択したため、急遽ヴェイパーフライネクスト%に変更しました(念のため持参していました)。

ターサージール6でも問題ないはずなんですが、すっかり厚底で安心する身体になってしまいましたw

フルマラソン明けという事もあり、少しでも脚に優しい方が良いかと。

時間もないため、いざスタート!

1本目:10’42″(3’46”-3’27”-3’29″)

今朝の風向き的に最初の1kmが向かい風。全然3’30″/kmで刻めません。T朗からも離されてしまいます。

その後は持ち直したものの、追い風であるにも関わらず思ったより上げられませんでした。

2本目:10’43″(3’48”-3’27”-3’28″)

やはり向かい風の区間がかなり厳しい。やはりT朗から大きく離されてしまいます。それでも1本目と同程度でまとめられたのは良かったです。

3本目:10’51″(3’52”-3’32”-3’27″)

フルマラソンの影響はないと思っていたのですが、芯の辺りに張りが残っていたのか、じわりじわりと動きが悪くなっていくのがわかりました。最初の1kmは3’52″。いやいや、いくら向かい風とはいえスピード練習してるのにこのタイムは駄目でしょ。ただ、そう思ってはみるものの身体は正直で、この先も上げられませんでした。

その後、芝生でダウン。フォームについてT朗からアドバイスをもらいます。今日後ろから見ていてもやはりT朗のフォームは本当に綺麗。無駄な力みが見られません。改めてフォーム見直さなきゃなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました