2/20(木) 草薙激走会 3000+2000+1000+400

草薙激走会

2/20(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。

この日のメニューは3000m+2000m+1000m+400m。個人的には久々のメニュー。振り返ると、草激でこのあたりの距離を走るのは12月以来。最近はフルマラソン寄りの練習を行っているため秋と同じスピードで走れるか不安でした。

一応の目標は秋頃の水準をベースに、3000mは10分(出来れば少し切りたい)、2000mは6分30秒、1000mは3分05秒、400mは65秒、としました。

西ケ谷陸上競技場に到着し、着替えを済ませてアップ開始。

思っていたほど風はなく安心しました(もっと強いことを想定していた)。とはいえ気温は低くてかなり寒い💦

最近は齊藤組メンバーをはじめ、周囲で故障が多発。みんなが早く回復することを願いつつ、自分も改めて気を付けなきゃ。

この日のシューズはトラック練習用となったタクミセン10。

さて、久々にスピードを上げる練習になりますが、どこまで出せるか?

3000m

まずは3000m、いざスタート!

昨年末のトラック練習で、入りはゆっくりぐらいが良さそうな印象を持ったためこの日も落ち着いてスタート。後半上げられるだけの余裕を残しておきたい。

最初の1000mは3’19″。想定通りでここはOK。

しかしここからが予想外。

2000mを前に早くも動きが悪くなりました。ここ2ヶ月悩まされている左脚ハムストリングスの硬直でも、呼吸が苦しい訳でもなく、単純に筋疲労。久々のスピード帯だからか、まだ1000mちょっとしか走ってないのに結構ダメージがある。

2000mの通過ラップは3’22″。うーむ、やはり落ちたか。

でも残りは1000mのみ。気持ち的にはいつもより楽。出し切るようなことはしませんが、少しは粘って(せめてこれ以上は落とさずに)終わりたい。

3000m:10分00秒

うーむ、本当はあと5秒は削りたかったのですが、この夜はこれが精一杯でした。

ただ、3000m以下の距離ならやはりペースを上げても左脚ハムの硬直は発生しませんでした。これはここ2ヶ月の自分なりの考察結果と一致。

2000m

3000m~2000mまでの間は20分回しであるため、残りの時間は給水とジョグで繋ぎます。

お次は2000m。

距離が短くなるため気持ちはだいぶ楽。3000mより少し出力を上げて3’15″/kmイーブンで行きたい。

2000m、いざスタート!

ここも入りはゆっくりのつもりで、最初の1周は力を使わず。

残りの4周で少しずつ上げていきたい。

ところが想定以上にこの時点で既にしんどい💦

先程の3000mのダメージが残っているのか、筋疲労で脚が動かない。

最初の1000mは3’22″と3000mのラップよりも悪い。しかもここから上げていける余裕もない。

せめてなんとかキープしたいのだが…。

2000m:6分46秒

目標を大きく下回る結果。うーむ、秋口のペースで走れなくなっている。ショック。スピード練習をしていないせいか?

1000m

2000m~1000mまでの間は15分回し。ここも一口給水を含みジョグで繋ぎます。

お次は1000m。

さらに距離が減って気持ちはめちゃ楽。

2000mの走りからすると、理想通りには動かないかもしれませんが、1000mならだーっと走って終われそう。

1000m、いざスタート!

ここも最初の1周は様子見。ただ、そうは言ってもさすがにこれまでよりはだいぶペースが速くなります。

残り600mで切り替える。

つもりでしたが、ちゃんと切り替わったのか?

最後まで気を抜かずにゴール。

1000m:3分13秒

マジでか、3分10秒切れないんだ…。

400m

1000m~400mまでの間は10分回し。ここもジョグで繋ぎます。

ここまで来たら終わったような感じ。あとは1周ばーっと走るだけ。気持ちはめっちゃ楽。

ラスト400m、いざスタート!

400m:69秒

うーむ、これが今日の限界か…。

寒さのせいなのか、ここ最近フルマラソン寄りの練習ばかりしているせいなのか、秋よりもスピードが低下している気がしました。そういうもんなのかなー、みんなはどうなんだろ?

少し不安になりますが、一旦短い距離のスピードは忘れて、今は静岡マラソンに向けて集中していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました