2/27(木) 草薙激走会 1000m×10

草薙激走会

2/27(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。

この日のメニューは1000m×10本(5分回し)。静岡マラソン10日前ということで、どれくらいの設定でいくか迷いました。

①閾値走に近いところを目標とするなら3’30″/km設定でレストは400m繋ぎ(約1分半でトラック外周を回るので変化走に近い)。

②ピリッとキレを出していくなら3’15~20″/km設定でレストは200mジョグ。

悩んだ末、②を選択。

静岡マラソン1週間前となる3/2(日)に10kmくらいのペース走(3’35~40″/km)を実施しようと考えていたため、なるべくそれと被らない方が良いと判断しました。

問題は秋よりスピードの落ちた身体でそもそも3’15~20″で走れるのかどうか、ですね。

西ヶ谷陸上競技場に到着し、着替えを済ませてアップ開始。この日は昼間から暖かく、この時間帯でも、7℃と前の週より5℃くらい気温が高かったです。動けるといいなー。

アップの感覚としてはめっちゃ良くもないけど決して悪くはなさそう。

この日のシューズは練習用となったメタスピードエッジプラス。

なんとか設定内で行けるか。1000m×10、いざスタート!

1~2本目

10本もある訳だし、余裕を持って入らなきゃ。とはいえ設定は守りたい。

「これくらいかな?」という体感で走った1本目は3’21″。

えっ💦

大きく外してはいないものの、1本目から目標に届かず。うーむ、これは厳しい。静岡マラソン10日前にあんまりやり過ぎちゃうのも良くないし、ホントはもっと余裕を持ってクリア出来れば、と思っていたのに。

続く2本目も3’22″と目標未達。

この時点でこの日の苦戦を覚悟しました。

3~6本目

ところが3本目になり、走りも出力も変えていないつもりでしたがタイムは3’18″。ようやく設定に乗りました。少しずつ身体が動いてきたか?

実際ここから6本目までは、3’18″、3’18″、3’19″と安定して設定内に収めることが出来ました。

7~10本目

しかし徐々にしんどくなってきた。

7本目は、タイムだけ見ると3’18″と変わらないものの、この辺りから珍しく呼吸が苦しくなりました。もっと短いショートインターバルはともかく、このくらいのペースだとあんまり呼吸がしんどいってないんだけどなー。頑張り過ぎちゃってるんでしょうか。

ピッチを意識したのが影響してるのかしら?

8本目は3’17″、9本目は3’18″と続き、あとはなんとか大丈夫そう。

と思っていたのに、締めのラスト10本目で3’21″と目標未達💦

油断したつもりはありませんでしたが、単純に疲れちゃったのかも。

1000m×10:3’21”-22″-18″-18″-18″-19″-18″-17″-18″-21″

毎度のことですが理想と現実が乖離しています。3’20″/kmで10本クリアするのはもちろん、もう少し余裕を持ってこなせるといいんですが。

とはいえ、この日の練習は悪くなかったはず。静岡マラソン10日前の追い込みはこれにて終了。

あとは練習というより確認作業をしていこうと思っています。

さて、どうなるかしら?

あ、シューズどうしよ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました