今朝はトラックでスピード練習をすることにしました。既報の通り、今年は自身初となる陸連登録をしたため、トラックレースにも出場していくつもりです。そこを意識してスピード強化をしていかなきゃなー、と思った次第です。
そこでまぁ少々極端ではありますが、メニューは200m×20本のインターバル(r=200mJog)としました。いっぱいダッシュを繰り返したらランニングエコノミーが改善するんじゃなかろうか、と。
ん、いや、このメニューだとvo2maxかな?
この辺りの正確な切り分けがまだよく分かっていません。ちゃんと勉強して効率良く効果的な練習をしていきたいですね。
ま、とにかく、今朝は200m×20本。そこで朝5時に起床して、まずはいつものようにコーヒーを淹れます。ゆっくりコーヒーを飲みながら気持ちを整えます(よし、行くぞ!と思えないとなかなかインターバルってやれない)。
渋々?支度をしていつものトラックへ。
ロードを3kmジョグしてからトラックへ移動。昨夜の雨は上がっていましたが、トラックは濡れています。スピードを上げた時に滑らないか若干不安がありました。
水溜まりの少ない場所を選んで柔軟をし、シューズを履き替えます。
今日のシューズはアシックス・ソーティマジックRP4。もう随分履いていなかったこのシューズを珍しく引っ張り出しました。
というのも、冒頭でお伝えした通り今年はトラックレースにも挑戦していくつもりです。トラックレースはシューズの厚さ制限があるため、薄底にも脚を馴らしていく必要があると考えていました。
じつはぼく、スパイクを持っていません。実際にレースに出場すると決まったら何かしら欲しいなー、と思ってはいますが、今はまだ悩み中。
今日のところはトラックレース対応のソーティで脚作りです。
恐る恐る流しを2本入れました。
おぉーっ、久々の感覚。軽いねー。でも怖いねー。脚やっちゃいそうですけどこの薄さ。当時はこれでロードを走ってたんだから今や信じられないなー。
怪我にだけは気を付けながら、いざスタート!
1本目は31″。想定よりもだいぶ速い。36″(3’00″/kmペース)で十分だと思っていたため、少し落とさないと最後まで持たないかも。
とは言え、せっかく走れているのにわざと落とすのもなー、と悩みながらレストの200mをジョグしていると、既にスタートライン目前。
ええい、とりあえずこのまま行っちゃえ!
という事で、わざと落とすことはせずにそのままの感覚で進めます。しかし3本終了時点で、「これはとても最後まで持たんぞ」と気付きます。いやいや、1本目から分かってたでしょーに。
5本で一旦休もう、と決めてなんとか5本まで終了。しかし本当に止めるのか気持ちもはっきりしないままジョグをしていると、このまま止まってしまうのはなんとなく勿体ない気がしてきました。
という事でそのまま6本目に突入。この時の心理としては、「10本まで、10本で今度こそ止める」。終わりが手に届く位置にないとやり切れません。
7本目以降、ふくらはぎとハムストリングにかなりの張りがきている事に気が付きました。20本はとても無理だと判断し、今日のところは10本で終了としました。
その後ちょっと長めにロードで7kmダウンジョグ。ここで今日の練習を振り返りました。今日の練習で気になったのは、コーナーを抜けて直線に入った後の上半身。体幹が弱いせいか軽いシューズのせいか、脚ばかりが前に進んでしまい、上半身がそのスピードについてこれない感覚がありました。上半身が取り残されて後傾になっていたような気がします。重心の下で接地できていたらもう少し良い感覚で走れるんじゃないかと反省しました。
そこでトラックに戻ってもう1本だけでも走ろうかなー、と思ったのですが、戻る途中でふくらはぎとハムストリングに怪しい張りを感じました。あ、これは無理しないでおこう。今日の今日で急に上手く走れるようにはならない。ここから継続してスピード強化をしていきたいと思います。
コメント