3/2(日) 静岡マラソン1週間前 12km

見次クラブ

3/2(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。

ん?

いや、正確に言うと参加はしてないか。同じ時間に同じ場所で練習はしましたが、見次のメニューには参加せず個人練を実施。

この日の見次クラブの練習メニューは1.5km×6(3’20″/km)。静岡マラソン1週間前の刺激という事でした。

ただぼくの場合、3日前の2/27(木)に草激で1000m×10本を同じく3’20″/kmでやっているため、なるべく同じ刺激は避けたい。それに、そもそもフルマラソン1週間前は10km程度のペース走を実施したいと考えていたため、この日はいつもの3km周回コースを4周する形で12kmのペース走を行うことにしました。

リバティに到着し、アップ開始。

この日は気温がぐっと上がる予報でしたが、この時点では曇っていて過ごしやすい。「東京はどうかなー?」と思いながらジョグしていました(見次クラブからもエリート・準エリートで東京マラソンに参加しているメンバーがいたので)。

この日の設定はマラソンペースの3’40″/km。これが楽に刻めるかどうか。

ただ、アップの感覚はだいぶイマイチで、ちょっと脚が重い。なんとなく不安でした。

誰かこっちのメニューに乗ってくれないかなー?と思いましたが、残念ながらそんな人は誰もおらずw

完全に個人練。

唯一、マツバラくんが「行けたら途中から参加してもいいですか?」と言ってくれましたが、まぁ期待せずひとりでやる覚悟を決めます。もちろん、来てくれたら嬉しいけど、もともとひとりでやるつもりでしたし。

この日のシューズはメタスピードスカイパリ。今シーズンのレースシューズ。

じつはまだかなり迷っているところがあるため、ここで最終判断をしたいと思っていました。

さて、静岡マラソン1週間前の12kmペース走、いざスタート!

12kmペース走

落ち着いてスタートすることを心に決めていたはずが、若干速く入ってしまった印象です。それでも1周目は元気だったため上り区間も問題なくクリア。

1周目のアベレージは3’35″/km。

ただ、この流れは2周目に入って急に崩れます。

スタート時点では弱いと思っていた風が、2周目から少しずつ強くなった印象です。ここでかなりタイムが落ちましたが、無理すると疲労が強く残りそうなので3’40″/kmにこだわり過ぎず行くことを決めました。

2周目のアベレージは3’42″/km。

ここでヤギさん(この日はジョグのみ参加)が給水を手渡してくれました。ありがたい✨

3周目に入るとマツバラくんが途中参戦。「キロ4くらいですか?」と訊かれたため、「違うよ」のジェスチャーで返す。上手く伝わったか分かりませんが、もしかしてキロ4くらいを想定していたのかな。事前にペースの話までしてなかったなー、と反省💦

しばらく並走したものの、マツバラくんは自分のペースに落ち着き、再びここから単独走。

3周目のアベレージは3’37″/km。ここはちょっと手動ラップを押すのが遅れました。

そして最終周。ほんのり疲れが出てきてしまい(ホントは疲れちゃ駄目だけど)、1週間前のメニューとしてこれで正解なのか不安になりました。が、ここまで来たので当初の予定通りやり切るだけ。リラックスを心掛けたつもりでしたが、結果的には少し力みが出たような気がします。

4周目のアベレージは3’42″/km。

12km:44分08秒(Ave.3’39″/km)

3/9(日)の天気予報

静岡マラソン当日の天気予報はこんな感じ。

暑くなった東京マラソンに比べたらだいぶ良さそう。みんなが懸念している久能海岸もこれなら全然問題なさそう。このまま風は変わらないで欲しいところ。普段は非科学的なことを信じない癖にこんな時ばっかり神頼み✨

レースシューズ逡巡

この日の12kmは平均3’39″/kmペース。もちろん余力は残していますが、とはいえこのままフルマラソンを走り切れるか?と言われたらかなり不安が残る結果となりました。

というのも、走り終えた後の余裕度が少ない。

その指標のひとつとして前腿の張りがあります。

もともとぼくのフォームが若干オーバーストライド気味という事もあり、フルマラソン後半で前腿に張りが出て失速するパターンが多い気がしています。

ここに関してはフォーム側からのアプローチをずっと試みているものの、なかなか染み付いた癖を抜くのは困難で、今のところ解決には至っていません。

そんな中、レースまで1週間を切ってまだ悩んでいるのが当日のシューズです。

今シーズンはメタスピードスカイパリで勝負すると決めたにも関わらず、1月の大阪ハーフや2月の30km走で使用してみて、ちょっとダメージ(具体的には前腿の張り)が普段よりちょっと早くやって来る気がしました。

昨年までのレースシューズはヴェイパーフライNEXT%2。ヴェイパー2より早い段階で張りが生じている印象です。

低ドロップがぼくには合ってないのかも?と真剣に悩んでいます。

ただでさえフルマラソン後半は失速してしまうもの。メタスピードスカイパリで耐えられるのか凄く凄く不安で。

かと言って、今から新しいシューズを試すには時間が足りません。

手持ちのシューズで言うと、既にかなり距離を踏んでいる前述のヴェイパー2がひとつの候補。もしくはマツモトさんから譲り受けたハーフサイズ大きいヴェイパー3。

でもヴェイパー3は先週の練習(21km)で今回のシューズ候補から除外したはずなのに…。

優柔不断で困る…。

誰か正解を教えてほしいよー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました