今朝は個人練習でのポイントデー。先週は月例しまだで30km + 5kmのロングをやったので、今週は「もう少し速く、その代わり少し短く」で行こうかと。
そこでメニューは12kmの閾値走としました。だいたいハーフマラソンのペースが閾値だと聞いたことがあるため、3’33″/kmくらいがぼくのTペースなのかな、と推測。個人練習であることを考慮し、3’35″/kmくらいで行けたら成功、遅くても3’40″/kmくらいでは行きたいな、と思いました。
今日は午後から雨予報だったため、午前のうちに練習を済ませておきたい。さらに雨が降り出す前に妻からお願いされている用事も終わらせたい。という事で、昨夜少し寝るのが遅くなってしまったものの、今朝はなんとか5時半に起床。コーヒーを淹れてリラックスしながら急いで身支度を整え、いつものように大井川河川敷にあるマラソンコース「リバティ」へ。
もう既に空はどんより雲っていて、すぐにでも降り出しそうな雰囲気でした(結果的には予報通り昼から降り始めたためセーフ)。
3kmジョグをしてストレッチ。その後トロッティングを数本入れて、最後に流しを2本。なんとなくこれが最近のアップのスタイルになってきました。
左足の腿の内側に張りがあり、なんとなく動きがぎこちないものの、いざスタート!(あ、ちなみに写真を撮り忘れていますが、今日のシューズはアディオスプロ2です)。
走り出してみると、やはり左腿内側の張りが気になる。でも、そんなに走りの感覚は悪くない印象でした。最初の1kmは3’29″。入りが速くなるのはいつものことであるため、ここから気を引き締めます。
前半6kmは上り区間であるため、目安となる3’35″/kmを多少越えても良しとしました。ただし、なんとか3’40″のラップは見たくないなー、と思いながら進みます。が、上り区間ラストとなる6km目、若干傾斜がきつくなるポイントでリズムを崩したのか3’42″を叩いてしまいました。あちゃー、ですね。後半で取り戻したい。
しかし予想に反し、折り返した後の下り区間でもラップは上げられず、苦しい展開が続きます。なんとか3’40″を見ないようにひたすら粘るだけ。そして、せめてラスト1kmだけでも!と思い、切り替えを試みるも、結局ラストもさほど上げられませんでした。
それでも単独でAve.3’36″/kmで12km走れたら今日のところは自分的には合格かな、と思います。自己採点が甘いかもしれませんが。
その後、約1kmジョグで駐車場へ向かいました。
駐車場へ向かう途中、平日のポイント練習で使っているトラックの横を通り過ぎました。今日は土曜であるためトラックは埋まっているかと思いきや、なんとこの時間でまだ空いている。
そこで、完全にただの思いつきですが、「トラックで1000mを1本追加しようかな」と。今年はベースのスピードアップを目標としているため、速いペースに慣れていかなきゃ、という想いがあります。
目標は3’15″。遅くても、せめて3’20″は切りたいなー。
12kmの後でどれくらい上げられるか分からないものの、いざスタート!
結果は3’13″。なんとか今日の目標は達成したものの、ここを3’10″切るくらいでさくっと行けるようになりたいものです。
すぐにはレベルアップ出来ないことは分かっているつもりなので、地道な努力を続けていきたいと思います。
コメント