5/9(木) 草薙激走会 10000mPR

草薙激走会

5/9(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。

メニューは10000mPR。設定は35分(3’30″/km)のつもり。欲を言えば34分30秒(3’27″/km)くらいで行きたいところ。

この日も仕事は定時で(割り切って)退社し、急いで草薙陸上競技場へ。

すぐに着替えてアップ開始。

5/5(日)の長距離記録会以降、なぜかジョグの感覚が良くなりました。その前の1週間は疲労が出たのか?ジョグの感覚がふこぶる悪かったのに。試合が終わってから急に良くなる。

なんでよー、タイミング遅いよー。

でもこの不思議、振り返ると過去にもありました。ジョグの感覚が悪いときに強制的にポイント練習(スピード系)やるとその後動きが良くなったり。あれ、なんでしょうね。

で、この日もジョグを開始すると、うーむ、そこそこいい感触。なんとか設定の35分(3’30″/km)は行けるかなぁ、どうかなぁ。

この日のシューズはメタスピードエッジ+をチョイス。

後半粘れるか、いざスタート!

スタート直後からすぐに近しいタイムの集団が出来ました。ヨシナガさん、フルヤさん、タダアキ、が一緒で安心。

ただ、82秒/周くらいなのでちょっと速いか?

しかし序盤なのでこちらもまだ余裕があり、わざわざ落としたくもないためこのペースをキープ。後半は厳しい可能性がありますが、なんとか維持していきたい。

ところが、3600mを過ぎたところで後方からヤマザキさんがするするっと集団の先頭へ。それに呼応するかのように集団のペースが上がりました。

おいおい、いいのよ上げなくてw

さすがにこのタイミングでこれ以上上げるのはキツイ。ここで一気に集団が崩れ、単独走に。

後にラップを見て気付きましたが、ここから急にペースを維持できなくなっています。ひとりだとキープするの難しいんだなー。ただでさえ自分の設定より速かったからなー。

くそぅ、ヤマザキめ(ひとのせいにするけどw)

ここから先はずっと単独。ただ、少し前にタダアキが、その少し前にヨシナガさん達の集団がいて、一応見える範囲内にいてくれたおかげで走れました。見えるけど、詰まらない。詰まらないけど、離されもしない。そんな感じ。

ただやはり中盤~後半にかけてはしんどくて、いつ抜けようか考え始めるw

後半は、「あと6周…、あと5周…」とカウントダウンして耐えるのみ。しんどかった。

結果は34分57秒。トータル的には設定通りですが、前半速かっただけに後半はそれだけ落ちたって事ですね。ここは反省点。粘り切れなかった。

毎回思うが、同じくらいの走力の人たちが集まるから頑張れるなー。ひとりじゃもうポイント練習が出来ない身体になってしまった(気がする)。

仲間の力を借りつつ強くなりたいと思います。皆さんよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました