6/16(日) 見次クラブ 3-2-1km

見次クラブ

6/16(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。

この日のメニューは3-2-1km。6/23(日)の長距離記録会に出場する選手が多いため調整メニュー?といったところですかね。

ただ、このところ続いている前腿の張りがこの日も解消されず…。なんでだろ、ポイント練習以外はジョグしかしてないし、毎晩フォームローラーで解しているのに。やり方が良くないのか?

リバティ13km地点にあるトラック(土)でやるかロードでやるかは当日の天候次第、という事でしたが、この日は生憎の雨。おそらくロードだな、と予想し、初代アルファフライとメタスピードエッジ+を持参。どちらにするかはアップの段階で決めることに。

しかし向かう道中の車でも結構降られて少々萎える…。

到着後も当然雨脚は変わらず。既にアップしている仲間もいるため、(仕方なくw)やる気を出してえいや!と雨の中飛び出す。

ジョグを開始するとやはりロードは滑りやすく、リバティ特有のタータンはツルツルで無理。今日のメニュー的に本当はアルファを使用したい気持ちでしたが、この路面状況ではグリップ力に信頼のおけるメタスピードエッジ+に軍配が上がる。

ジョグを終え、身支度を整え、簡単に動的ストレッチ。流しを少しだけ入れてスタートを待ちます。

この日の流れは、最初の3kmは上り、続く2kmと1kmは下り。最初の3kmが鬼門かな?

個人的な設定としては、3kmが10分(3’20″/km)、2kmが6分30秒(3’15″/km)、ラスト1kmはフリー(だが、3’10″は切りたい)。このコンディションでもなんとか設定をクリアして来週の長距離記録会に弾みを付けたい。

どこまでやれるか、いざスタート!

まずは3km。

スタートして500mで早くも集団からは離される。でもこれは想定済み。みんなとは走力違いすぎるから(今はね)。自分の走りに集中。

しかし全く身体が動かない。どうにも脚が重く、軽さがなく、バタバタ走っているのが分かる。でもそれを修正するだけの能力もないまま、なんとかこなすだけになってしまった。自分で決めた設定からは大きく外す結果に。

3km:10分35秒(3’29”-3’35”-3’31″)

でも凹んでいる暇はない(いや、凹むんだけどね)。繋ぎのジョグの間に集団に戻らなきゃ。

お次は2km。

下りになるため少しは楽になることを期待しましたが、向かい風になるため相殺されている気がしなくもない。

ただ、最初の3kmで無理やり身体を動かしたおかげか、走り出しはさっきの3kmよりもスムーズ。

ただそれも最初だけ。やはり脚の張りは誤魔化せず、徐々にペースダウン。

2km:6分44秒(3’15”-3’29″)

ここまで来ればあとはラストは1kmを残すのみ。身体はともかく、少なくとも気持ちは楽になる。

ラスト1km。

一気にみんなは前に。そもそものスピードが足りずとても追い付けない。また最近調子を上げているコイケさんがすぐ前にいるものの、これも最後まで捕らえきれず…。

1km:3’09”

先日の草薙激走会といいこの日の見次クラブといい、最近大事なポイントを外してしまっている。原因は疲労の蓄積だと思われます。どうもここ2週間くらい疲労の抜けが悪く、その状態のまま次のポイント練習を迎えるため疲労を上塗りしている印象です。

なんとか長距離記録会までに(残り1週間で)回復させて、万全のコンディションでレースを迎えたい。

見次クラブ、雨でもこれだけ集まるのね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました