7/18(木)の練習振り返りです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。
メニューは3000m-2000m-1000m-400m。間はそれぞれ、20分回し-15分回し-10分回し。
この日の目標は、3000mが10分(3’20″/km)、2000mは6分30秒(3’15″/km)、1000mは3分10秒、400mは65秒。
きついのは承知の上。でもこの速度帯でのポイントって最近やっていなかったため、必要な練習だと思えました。
そこで毎度毎度おなじみ、この日も仕事は定時で(完全に割り切って)終わらせて、急いで草薙陸上競技場へ。ちなみに毎週金曜(草激翌日)は、ポイント明けで身体はしんどい、仕事が溜まっていてメンタルもしんどい、みたいな日を送っていますw
それもまぁ自己責任?ですが。
草薙陸上競技場に到着後、いつものようにアップ開始。
じつは前日の夜の睡眠が3.5時間ほどしか確保できなかったため、この日は仕事中もところどころ激しい眠気に襲われていました。ジョグを開始するも、頭がぽわぽわして上手く力が入らない感じ。
とはいえ、走れないかというと少なくともジョグは問題ないことがこの時点で証明されました。
スピードを上げたときにどうなるか、それが若干不安ではありました。
ジョグをして動的ストレッチを少々やってシューズを履き替えます。この日は1ヶ月ぶりにタクミセン10。
ハーフサイズ下げて買ったことはいまだに後悔していますが、それでも足を入れるとクッションと反発の感触が凄くいい✨
さてさて、この眠気に勝てるか。
まずは3000m、いざ、スタート!
入りの1000mは3’17″。悪くない。
ただ、この時点でこれをキープ出来る気がしないくらい既に疲れている。キツイ。
さらに、ここまで一緒の集団にいたイザワさん、ヤマザキさん、ヨシナガさん、フルヤさんから遅れ始める💦
しかし2000mのラップは3’17″でなんとかキープ出来た。つまりぼくのペースが落ちた訳ではなく集団のペースが上がっていたらしい、とここで気付く。
ラスト1000mも維持したかったものの、ここは完全にぼくのペースダウン。3’23″もかかってしまった。
3000m:9分55秒7
ラストのペースダウンはイマイチですが、とりあえず目標はクリア出来て良かったです。
次の2000mまでは約10分あるため、一旦給水してジョグで繋ぎます。
この日のメニューは3000に始まり、2000→1000→400と少しずつ距離が減っていくため、最初の3000mが終わるとかなり気持ちが楽になります。
さて、2000mも目標クリア出来るか。いざ、スタート!
2000mのペースは毎回難しい。3000mよりは速く、1000mよりはゆっくり。頭では分かるものの、それを体現しようにもなかなか上手くコントロール出来ない。
結果、3000mと同じペースに終始してしまった。それでもかなりキツかったんだけど…。
2000m:6分33秒6
目標クリアならず…。難しいですなぁ。
次の1000mまで、再び給水をしてジョグで繋ぎました。
ここまで来ると気持ちはだいぶ楽。次こそ目標クリアしよう。
1000m、いざスタート!
1000mなら後半を恐れずある程度突っ込める。
とは言え、どうしても終盤は疲れてくるものの、なんとか勢いで走りきれた。
1000m:3分05秒9
ここはなんとか目標クリア。しかしこの辺りのペースになると呼吸がやばいことになる。
残すは400mのみ。気持ちは楽ですが、ほぼダッシュになるため怪我だけは避けたい。
目標クリアして、帰宅後に気持ち良くハイボール飲もう。いざ、ス…
と思っていたらここで凡ミス!
スタート10秒前のアナウンスで、間違えてGARMINのスタートボタンを押してしまった💦
すぐに気付いて慌てて止めてみたものの、削除している時間がない。1~2秒ロスしちゃってるが、この続きから時計はリスタートさせるしかない。
いざ、スタート!
400m:1分05秒4
0.4秒…。自分の中ではクリアした事にしているw
400mのあとは少し気持ち悪くなりました。この暑さの中、このペースで走るのはしんどいですね。
経験上、一旦脱水になると回復にかなり時間がにかかってしまうため、水分補給にも気を付けてこの夏乗り切らねば。
コメント