7/3(日) 見次クラブ 15kmPR(3’50″/km)

見次クラブ

7/3(日)の練習の記事になります。

この日の前日7/2(土)は既報の通り静岡県長距離記録会に出場しました。

自分のレース(5000m)が終わったのが18時20分頃。そこからダウンをしたり着替えをしたり仲間のレースを観戦したりして、エコパスタジアムを出たのが20時過ぎ。帰宅したのは21時頃でした。

ここでLINEを確認すると、見次クラブの翌日のイベント(練習)が組まれていました。

メニューは、「3km×?(3’50”-4’00”)お好きなだけ」。

怖っw

練習開始時刻を確認すると朝7時となっています。

この時間にレースを終えて帰宅して、果たして何名の方が翌日の練習に参加するんだろうか?

見次クラブはみんな意識高いから、今日のレースが終わったらもうすぐに明日に備えて身体のケアをしているんだろうか?

明朝7時の練習に間に合わせるとなると、みんな今夜の食事はどうするんだろうか?

消化の良いものを少しだけ食べてあとは睡眠時間に充てるのか?

考えれば考えるとほど悩ましい。

この日のレース自体は不甲斐ない結果になってしまいましたが、本当ならぼくはこれからゆっくりお酒を飲もうと思っていたのに。これじゃゆっくり一杯できないじゃないかw

悶々としながら悩んだ結果、翌日の練習会に参加することに決めました。だってこの日のレースの出来があまりにも悪かったから。カメがウサギに勝つためには休んでる暇はない。

そこでこの日の食事は抑え気味にし、お酒もビールを少し飲んだだけ。これなら消化も悪くないはず。気持ち的にはかなり消化不良ですがw

そして翌朝。疲れが残っているのと睡眠不足もあり、案の定身体はダルい。が、せっかく晩酌タイムを削ってまで時間を確保した訳だから、行くしかない。

しかしなかなか身体が言うことをきかず、練習会場となる島田市の大井川河川敷にあるマラソンコース「リバティ」に到着したのは練習開始となる朝7時の10分前。人数は少ないものの、既に何名かの方々がアップを終えてスタート位置にいました。

しまった、ぼく程度の練習生が遅刻するなんて、なんたる大失態。

今日のメニューは1周3kmの周回コースで行われます。そのため、「2周目から合流します」と伝えて、皆さんが最初の1周を走っている約12分の間に急いで準備&アップをしました。

いつものようにゆっくりアップをしている時間はないためかなり省略した形になりましたが、それも自業自得、致し方なし。

前日の疲れと睡眠不足もありどこまで動けるか不安でしたが、2周目に入る皆さんに合わせて、いざスタート!

3’50”-4’00″/kmという設定でしたが、皆さん当然のように3’50″で進みます。ですよねー。「4’00″/kmなら今日の状態でも行けるかも」と考えていたぼくが甘かった。

3’50″/kmがこの日はなかなか地味に苦しい。耐える時間が続きます。

何名かの方が途中で離脱していき、5周目(ぼくは4周目)には集団がぼくを含め3人だけに絞られました。

5周目のラスト1kmを迎えたところで他のお二人がスパート。おそらく5周(15km)で終えるのだな、と気がつきました。とても着いていけないペース。そこでぼくはそのまま3’50″/kmを刻み、単独で残り1周を回ることにしました。

ラスト1周はひとりになったこともあり若干ペースに乱れがありましたが、なんとか5周(15km)を終えました。キツかった。

3’49”-48″-47″-45″-47″-42″-45″-48″-45″-50″-46″-45″-51″-56″-39″。

練習後のダウンの時に、クラブのスーパースターのひとり・ソミヤさんに気になっていた事を訊きました。それは「前日のレースからこの日の練習までの過ごし方について」、です。特に食事の部分。やはり速い選手はかなり意識の高い食事を心掛けているのか。是非参考にしたい!

「昨日はレース後、帰宅途中に牛角に寄って、90分飲み放題で生10杯飲みました。今日これだけ汗かいたらビール全部出ちゃったなー」

嘘でしょ?

それで今日これだけ走れるの?

バケモンかっ!

全然参考にならねーw

という事で、「結論:速い選手は何を食べてどう過ごしても速い」という事でした。ちゃんちゃん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました