7/4(木) 草薙激走会 5000mTT×2

草薙激走会

7/4(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。

この日のメニューは月初恒例の5000mTT×2本。このメニューに参加するのは久しぶりかも。

先日の長距離記録会(5000m)でも撃沈してるし、練習とはいえこの日はいいタイムで走りたいと考えていました。

そこでこの日も仕事は定時で(完全に割り切って)上がり、草薙陸上競技場へ向かいます。道中、夏っぽいこちら↓で翼を授かる作戦。

レッドブル・サマーエディション

しかしこの日はとにかく暑かった。

この日の静岡は最高気温まさかの39℃越え💦

かなり不安になる…。

到着後すぐにアップを開始するも、ジョグだけでなんか疲れちゃいそうな気配。夕方になってもちっとも気温が下がった気がしない。

そしてそれはスタート時刻の19時40分になっても変わらず。みんな「暑い」しか言わないw

もともとこの日の目標は2本とも17分切りとしていましたが、さすがにそれは厳しそう。スタート前に走力の近しい選手たちに設定を聞いてみると、17分半(3’30″/km)くらいという回答が多かったです。確かに気温30℃越えではそれくらいが妥当かも。

さて、この暑さの中でどこまで耐えられるか、5000m1本目、いざスタート!

落ち着いて入ることに気を付けた最初の1000mは3’21″。タイム自体は良くはないが、体感的に動きは悪くない。ただこのまま落ち着いてどこまで粘れるか不安しかない。既に汗が半端ない。

2000mのラップもなんとか3’22″。

でもここからがキツかった。

2400mを越えた辺りからキツくなり、ペースを維持できなくなっているのが体感で分かる。

案の定、3000mのラップは3’30″と一気に落ちてしまった。

このまませめて3’30″/kmをキープ出来たら良かったんですが、この日はそれすら難しかった。

続く4000mのラップは3’45″ともはやマラソンペース以下。

このままズルズル落ちる訳にはいかないと動きに意識を戻し、ラストの1000mは上げたつもりでした。が、それでも3’36″が限界でした。

5000m1本目:17分35秒

下方修正した17分半すら達成できない体たらく…。

約8分後に2本目がスタート。それまで給水をして、ジョグで繋ぎました。

とても2本目なんてやれそうにありませんでしたが、それでもしんどい所から粘る練習にしたい。

5000m2本目、いざスタート!

結果から言うと妙な力みが取れたのか最初から諦めていたからなのか、トータル的にはラップの上がり下がりもそこまで大きくなく、割りと安定して走れたかと思います。とはいえ、それが高いレベル(速いペース)で安定しているならいいんですが、残念ながらそうではなく…。

5000m2本目:18分02秒

なんとか17分半(3’30″/km)に乗せたかったんですが厳しかったです。

暑さが本格化してきてこれからは厳しい季節。なんとか粘る練習を継続していきたいと思います(あと体調管理もね)。秋以降に結果を出すために。

コメント

タイトルとURLをコピーしました