7/7(日)の練習レビューです。この日は見次クラブの練習に参加しました。
この日のメニューは9km変化走。
提示された内容は、3km(3’10″/km)→4.5km(3’45″/km)→1.5km(free)。
無理無理むりむりw
ただでさえ朝から暑いのに加え、この日は風も強かった。少なくとも今のぼくにはこの設定は厳しい。最初の3kmは3’20″/kmでいきたいところだが、それすら怪しい。でもやれるだけやってみることに。
7時30分のスタートに間に合うように出発し、7時前にはリバティ到着。が、この時点で既に暑い💦
これは練習後談ですが、「朝5時くらいからポイント練習やんないと厳しいですね」と本気とも冗談とも取れない会話がありましたw
同じくらいのタイミングで到着したコイケさんとともにアップを始めるも、最初は6’00″/kmすらきついくらい身体が動かない。
嘘でしょ?
寝不足なのか疲労なのか、ポイント練習の日にこんなに動き出しが悪いのも珍しい。
それでも1km過ぎたくらいで徐々にペースは上がってきたものの、やはり無理に動かしてる感がある。自然にすっと上がった印象はない。うーむ、なんでしょうなー。
とはいえ、刻一刻とスタート時間も迫るため、急いで身支度を整えてシューズを履き替えます。この日は初代アルファフライを選択。
この日はリバティを4.5km上って折り返すというコース取り。横風のような向かい風で、おそらく前半は苦しめられそうな印象。
暑かろうが身体が重かろうが、来たからにはやれるだけやってみよう。
いざ、スタート!

まずは3km。
3’10″/kmで行く1軍メンバーとは早々に離れてしまいましたが、それでも自分のペースを刻むのみ。
…と思っていましたが、上り&風に苦しめられ、入りの1kmは3’29″。おいおい、全然3’20″じゃないよ💦
ただ、いつもならここからズルズル落ちていきそうなところでしたが、そこはなんとか耐え、続く2kmのラップも同じく3’29″。決して良くはないですが、落ちなかっただけまだマシ。
ここから前を行くフルヤさんの背中が近付いてきたこともあり、なんとか気持ちを繋ぐことが出来ました。最後は3’25″と若干(ほんのちょっとだけど)上げて終われました。
この時点で既にお腹いっぱいでしたがこれで終わりじゃない。というか、まだ序盤も序盤。最初の3kmが終わっただけ。
そのまま4.5km(3’45″/km)がスタート。ここで離された先頭集団に追い付かなきゃ。
しかしとてもじゃないが、3’45″/kmまで上げられない。最初の1kmは4’10″。
折り返した集団とスライドする際に、「ここで折り返して集団に合流すべきでは?」とも考えましたが、そもそもみんなとは走力に乖離があるため、ここで折り返すことはやめ、ぼくはぼくで自分の練習を続けることを決意。
その後も4’07″、4’01″と続き、分かってはいたものの、集団に追い付くどころか離されていく。
本来なら4.5kmまで走ったら、ラスト1.5kmがフリーの予定でした。
しかし1.5kmも集中力(とペース)を維持できないと判断し、このまま5kmまで4’00″/kmでいき、ラスト1kmだけ切り替えることに。今思えば、タイムが悪くても1.5km粘る練習にしても良かったのかなー、と思います。この時の判断には甘えもあったんだと思います。反省。
で、迎えたラスト1km。
せめて3’10″は切って終えたいたころでしたが、残念ながら3’12″。でも出し切ったと思います。


この後みんなでダウンだったのですが、ぼくは早々に歩きに切り替えました。ジョグすらしんどかった。
また、この時点で少し頭が痛くなってもいました。もしかしたら初期の脱水だったのかもしれません。
この日はとても2部練は出来ず、そのまま帰宅。距離は少し足りないですが、無理しないことを選択。
体調にも気を付けながら、この夏に積み上げていきたいと思います。

コメント