8/15(木) 草薙激走会・記録会(故障後初ポイント)

草薙激走会

8/15(木)の練習レビューです。この日は故障後初となるポイント練習として、草薙激走会の練習に参加しました。

この日は激走会記録会。

3000m、800m、1000m、1500m、400mの順に競技が行われます。

すべて走るつもりで参加しましたが、右のお尻~太腿の状態次第では無理せず途中でDNFを選択することも考えていました。

という事で、この日も仕事は定時で(割り切って)切り上げ、急いで草薙陸上競技場へ。

アップの感覚的に、なんとなくこれまでと動きがちょっと異なる気がしました。ゆっくりジョグする分には問題ないのですが、少し速い動きを入れると張り?のようなものが右の太腿に残っていて、なんとなく動かしにくい。着地衝撃に弱く、スピードを上げるのはまだ怖い。この状態で今夜の練習やれるのか?(やっていいのか?)

とはいえ、ここまで来て何もしないで帰る訳にもいかず、まずは最初の3000mを走ってその後の練習を検討することにしました。もちろん3000mの途中でやばそうだったらその時点でDNFという選択肢も視野に入れつつ。

この日のシューズはタクミセン10。

繰り返しになりますが、サイズミス(ハーフサイズ下げて購入した自分のミス)さえなければかなり好印象のシューズ。残念ながら今日はコンディション的にそのポテンシャルを十分に活かしきれそうにないですが、多少なりともその恩恵にあずかりたい。

やれるだけやってみよう。

まずは3000m、いざスタート!

しかし走り出してすぐに自分の見積りの甘さに気が付きました。自分の想像以上に走れなくなっている。

この時点で右足が痛むということはなかったのですが、久々のスピード感に身体がまったくついていけない。最初の400m時点ですでにきつい。確か通過が80秒くらいだったので3’20″/kmペースくらい。そこまで速い訳じゃないのに💦

こんなにも走れないものかと愕然としました。このまま3000m走りきれるのか?

先月の草激で3000-2000-1000-400mというメニューをやりましたが、その時の3000mが9分56秒。平均3’19″/kmくらい。

しかしこの日の1000m通過は3’21″。

嘘でしょ?

こんなに頑張っているのに?

しかもこの時点でまったく余裕はない。ここから落ちていくのは目に見えている。

2000m通過ラップは3’25″。予想通り落ちている。相変わらず余裕はなく、今にも止まりそう。

その後も良いところはなく、なんとか3000mという距離を走るだけで終わってしまいました。

3000m:10分16秒

タイムはかなり悪かったですが、痛みが出なかっただけマシか。

お次は800m。

ここは20分回しのため、スタートまで約10分くらいある。一旦給水してジョグで繋ぎます。

ここからは短い距離が続きます。なんとか今の3000mよりは上手く走りたい。

800m、いざスタート!

可もなく不可もなく。距離が短い分、勢いで行けたような気がします。

800m:2分29秒

次の1000mまでは10分回し。ここもジョグで繋ぎます。

1000mは先月の練習で確か3’06″だったはず。なんとか3分05秒を目標にしたい。

1000m、いざスタート!

うーむ、駄目。後半は右足の違和感(張り)が大きくなりましたが、タイムが悪かったのは決してそのせいではありません。なんかバランスが悪い。

1000m:3分10秒

次の1500mまでも10分回しであるため、ここもジョグで繋ぎます。

じつはこの時点でちょっと右足がきつくなってきていました。明確な痛みではないものの、無理をするとやばそうな感じ。怪我で長期離脱は避けたいため、「痛くなったら無理せずDNF」を改めて心に誓いました。

でもやれる限りはやる。

1500m、いざスタート!

残念ながらここも良いところなし。最低限5分00秒は切りたかったのにそれすら叶わず…。

1500m:5分08秒

しかしここまで来ればあとは400mを残すのみ。気持ちはだいぶ楽になる。

ただ、400mはかなりスピードが上がるため怪我の再発だけは本当に気を付けなきゃ。

400m、いざスタート!

距離が短い分ここも勢いで行けたけど、タイムは誤魔化せない。先月の練習では65秒だったのが、この日は67秒。走っている最中のコース取りは今日の方が良かったはずなのに。

なんだかこの日はどれを取ってもぱっとしない結果になってしまいました。痛みはもうほとんどないはずなのに、どうも走りが変わってしまったような印象です。

ここからリセットしてもう一度積み上げていくしかない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました