昨日8/27(日)は見次クラブ大井川練習会(通称:2軍練)に参加しました。メニューは30km走。2日連続で2軍練をやるのは珍しいですが、これは先週から決まっていました。
先週8/20(日)に行われた見次クラブの練習で30km(4’00″/km)に挑むも撃沈。ペースを維持できず、トータル23km?だったかな?で終わってしまいました。
これはまずい。
という事で、この日同じく途中離脱となったヤギさんと相談し、一週間後の8/27(日)(つまり昨日)にリベンジすることにしました。
設定は4’15″/km。
なんで先週失敗した4’00″/kmじゃないの?って感じですが、今回は「30kmを走り切る」を最低目標としました。途中で止めない。
そのためちょっと弱気な感じもしますが、設定は4’15″/kmに落としました。
スタートは先週同様5時30分。
そのため4時起床、家の仕事を済ませてバタバタ出発。
到着後、すぐにアップ開始。3kmジョグして戻ってくると、昨日に引き続きクボタさん、コイケさんが来てくれました。お二人とも30kmまでは走らないという事でしたが、ヤギさんと2人だけだと思っていただけにこれは嬉しい。こんな早朝から来てくれただけでもありがたい。
スタート前、なんだかちょっと緊張していました。今日は外せない。
30km走り切れるか、いざスタート!
スタートから4周(3km周回コースのため12km)終了時までは概ね順調。動きも問題なさそう。
給水テーブルはスタート・ゴール地点に1台のみ(ヤギさん、準備ありがとうございます!)。立ち止まりたくないため掴んだボトルはコース上の垣根の上などに置き、次の周に回収する形で進めていきました。準備したボトルは500mlペットボトル2本。
しかし5周目に入るところで給水トラブル。垣根の上に置いたはずのボトルが見つからない。痛恨の見落とし。
そのため残念ながら給水を断念。
また、このあたりの時間帯から西風が強くなり、ここでまさかの設定タイムをオーバー。ヤギさん、クボタさんから離されてしまいました。(コイケさんは5周まで)
そして6周目。如何せんこの辺りで給水しないとまずい。気持ちペースを落としてボトルを探します。
なんとか1本を見つけたものの、ここでボトルを掴み損ねるという痛恨のミス。手に当たったボトルが垣根の奥に落ちてしまいました。
おい、マジか。
思わず声が漏れる。
引き返して垣根の中を探したものの、すぐに取り出せる位置にない。あー、もう、ゆっくり探しちゃおれん!とここも給水を断念。これはまずい。
今思えば数秒捨ててでもゆっくり拾い上げれば良かった。冷静さを欠いていましたね。
6周(18km)を終え、ここでクボタさんが抜けてヤギさんと二人に。
この辺りから急に余裕がなくなり、頑張ってもペースダウンを免れなくなりました。ここから苦しい時間帯が続きます。
しかし!
8周目突入の際、給水テーブルを確認するとまさかの展開。ボトルが2本とも戻っている!
なんと、コイケさんがわざわざボトルを探して回収してくれていた!
ホントありがたい!マジ感謝です!
ペースは取り戻せないもののあとは耐えるのみ。せめて30km完走だけはしなきゃ。
ヘロヘロになってなんとかゴール。



後半めちゃくちゃペースを落とし、終ってみればAve.4’20″/km。目標の4’15″/kmに届かなかった…。
かなり苦しんだ30kmでした。
こんなに走れなくなっているとは思いませんでした。ロング耐性がなくなっている。これは本気でなんとかしなきゃ。

コメント