かなりブログの更新が遅れていますが、今更ながら9/5(木)の練習レビューです。この日は草薙激走会の練習に参加しました。
月初のこの日は恒例の5000mTT×2本。暑さのピークは越え、朝晩は少し涼しくなってきたため、少なくとも7月8月よりは上手く走りたいと思っていました。
という事でこの日も仕事は定時で(完全に割り切って)切り上げ、急いで草薙陸上競技場へ。
到着後すぐにアップを開始したのですが、予想通り動きが悪い…。
じつはこの週の月曜(9/2)からずっと疲労が抜けず、普段のジョグですら6’00″/kmくらいかかっていました。「時間が経てば回復するはず」と安易に考えていたのですが、この日になっても全然怠さが抜けない。
推定原因としては、9/15(日)の長距離記録会に向けて今更ながら減量しようとしたのが良くなかったのかもしれないと考えています。たんぱく質さえちゃんと摂取していれば筋肉は回復するだろうと安直に思い込み、糖質をカットしていたのですが、もしかしたらこれが回復の遅延に繋がったのかも。
本当にこれが原因か分かりませんが、いずれにせよダイエットは試合直前にやっちゃ駄目ですね。もっと事前に済ませておかなきゃ。しかも体重落ちてないしw
疲労なのか糖質不足なのか不明ですが、動きが悪いことだけは確か。動きは悪いが、わざわざ草薙まで来ちゃってる以上やるしかない。やらない選択肢はない。スタートに向けて準備をしていきます。シューズはメタスピードエッジプラスを選択。
この日の目標は、1本目が17分、2本目は17分半と考えていました。冒頭でもお伝えした通り、暑さのピークは過ぎたはずなので7月8月より良いタイムで2本ともまとめたい。
まずは1本目から、いざスタート!

しかし走り出すと早々に腿の辺りが重く、全然足が前に出ない。最初の400mの時点でまずいと感じていました。
その後もずるずるとペースダウン。粘ろうにも足が動かない。
1000m通過はこんなに頑張っているのに3分23秒。嘘でしょ?
1本目の入りの1000mでこのタイムじゃ先が思いやられる。途中から徐々に動きが良くなる、なんて事もなく2000mを通過。ラップはさらに落ちて3分28秒。もう既に限界が近い。
そしてその後は大幅に落ちていく気配を感じたため、残念ながら3000mでDNFとしました。


5000m 1本目:10分30秒(3000mでDNF)
7月8月と暑さのせいもありタイムはかなり悪かったものの、ここまで走れないことはありませんでした。もしかしてホントに糖質不足なのか?
ただ、繰り返しになりますが、草薙まで来てこのまま帰る訳にはいかない。そのため2本目も出来る限りはやるつもり。ペースは上げられないと思われるため落とすことはやむを得ませんが、せめて5000mという距離だけでも完走したい。
どのくらいのペースなら耐えられるか、2本目いざスタート!

2本目は入りの1000mから3分40秒を若干切るくらい。そうか、このペースならなんとか行けるんだな。
かといって余裕がある訳でもないんですが。
なんとか5000mという距離を走り切ることだけは出来ました。


5000m 2本目:18分15秒
全体的にはイマイチな練習となってしまいました。この週はどうも上手くいかなかった。
ただ、だからといってふて腐れて「やらない」という訳にもいかないため、少しずつでも努力を続けるしかないですかね。
コメント