昨日9/9(土)の練習レビューです。
この日は2軍練がアップされませんでした。よってひとりでポイント練習を実施することに。
メニューは先週失敗した10,000mをロードで(10km)やってみようと考えていました。設定は現実的なところで3’40″/km。いや、ここ最近の状態からするとこの設定すら厳しいかも💦
しかし朝5時に起床するもなかなかパッと動き出せずソファでぐだぐだ。こーゆー日はあんま走りも良くない印象。
そのまま二度寝しそうな気配すらありましたが、そこはなんとか振り絞って立ち上がり、渋々出発。だいぶ葛藤しましたが。
この日は先週の追試的な位置付けだったため、シューズは先週と同じくメタスピードエッジ+を使用するつもりでした。
が、残念ながら朝からの雨。しかもなかなか降ってる。
下ろしたばかりのエッジ+を雨の中で使う気にもなれず、この日はもう何度も引退させて何度も復帰させている初代ヴェイパーフライNEXT%を使用することに。走行距離は1,000kmくらい。ぼくの接地(走り方)のせいなのか手入れが雑だったせいなのか、とにかくもうソールが所々剥がれてきていてグリップが弱い。が、雨の日なんかはまだ現役で頑張ってもらわなきゃ。
大井川河川敷(リバティ)に到着すると、見覚えのあるTシャツの集団が走っている。あれはもしや、と近付いていくとやはり吉田中学校の陸上部でした。
もうすぐここリバティで中学駅伝があるらしく、今日はその試走(実際のコースでタイムトライアル)をやるらしい。ナカジマ監督からも「一緒にどうですか?」と誘って頂き、少し迷ったもののメニューを変更してタイムトライアルをご一緒させて頂くことにしました。
一区間の距離は3.3km(3.4kmだっけ?)。中学生達は3’20″/kmペースで走る予定らしい。うーむ、今のおじさんにはなかなか厳しい。
情けないですが後ろに着かせてもらうぐらいの気持ちで走ることを決意。←マジだせぇw
が、ひとつ誤算だったのは、今すぐにスタートするという事。
えっ、ぼく今着いたばっかでアップしてないんスけど💦
当たり前ですがそれはぼくの勝手な都合で中学生達には全く関係ない。粛々とスタートすることに。この日が雨だったため、アップシューズを濡らしたくないという理由で最初からヴェイパーを履いていた事が唯一の救いか。
という事で、身体動くか分からんが、いざスタート!
そう、スタートしたのはいい。が、そう言えばぼくはコースを理解していない。そのため序盤は中学生と並走する形で様子見。
でも、あれ、監督は3’20″/kmを指示していたはずですが、この入りはそれよりだいぶゆっくりなのでは?
最初の1kmは3’30″。予定より10秒遅い。なるほど、そりゃおじさんも着けるはずだ。当然、監督からの檄が飛ぶ💦
どこかで折り返すはず。そこまでは中学生と並走しなければロスト(行き過ぎ)しちゃう。
なんとか折り返し地点を通過して一安心。もうロストする心配はない。という事で、ここからおじさんが大人気なく中学生を引き離すw
でも中学生に追われているというのもなかなかしんどい。彼らの方が絶対スピードはあるし。
最終コーナーを曲がったときにはちょっと安心したw


起床時にあれだけ身体が怠かった割には(かつ、ノーアップ)頑張れた方では?
後から聞いた話ですが、中学生達はこのTTの前にペース走もやっていたとの事です。おそらくその疲れもあったと思われます。普通に走ったら彼らめっちゃ速いし。おじさんがとても勝てない事は理解しています。
その後、ダウンや体操もご一緒させて頂きました。若いエネルギーを身近に感じられて凄く刺激をもらいました。
監督からは、また来てください、と言われてますのでタイミングが合えば是非参加させて頂きたいと思います。
コメント